連載当時から読んでいますが、完結編は単行本でしか公開されていませんでした。発売されてすぐに読みました!
最終回の結末を読み終えた瞬間、胸が熱くなりましたが、同時に背筋がゾクゾクして「ちょっと待てよ…」と思いました。本当に納得のいく結末でした。なぜそう感じたのかは後ほど説明します。
mangajp365.com に参加して「妻が口をきいてくれません 理由」についてもっと知りましょう。
妻が口をきいてくれません 理由:「妻が口をきいてくれません」のあらすじ
「妻が私の言うことを聞かない理由が分からない」(夫の視点)
妻に全く注意を払わなくなった配偶者。
妻がなぜ怒っているのか全く分からない。しかし、彼女は私の昼食を用意してくれる。
私は謝ろうとするが、理由は分からない。
家事の手伝いをしたり、子供と遊んだり、先輩(女性)の勧めで花を買ったりしているのに、妻は私を無視し続けている。
1か月が経ち、1年が経ち、5年が経った。
ついに私はそう言うまでに6年かかった。
「離婚しよう」
配偶者からの返事は
「でも、まだあなたを愛している」
予想外の発言に夫はびっくりする。
些細なイライラが積み重なり、その日が来た(配偶者の認識による)
「でも、まだあなたを愛している」
配偶者は理由も分からずにそう言った。
「落ち着かないと、6年間守ってきたこの世界が壊れてしまったら、すべてが無駄になってしまう…」
彼女はそう囁いた。あれから11年が経った。
子どもが生まれ、家を建て、その頃は間違いなく同じ方向に向かっていた。しかし、いつの間にか…
「一日中家でどうやって過ごしたの?もっとできるでしょ?」
「ここ掃除してないよ」
子どもの世話をしながら、なんとか作ったカレーを差し出した。
「スプーンがない?手を使って食べるの?」
毎日、掃除や育児に全力を尽くしているのに、夫は感謝も非難もせず、当たり前のように受け止めている。
ある日、子どもとバスに乗っていると、見知らぬ男が私に向かって怒鳴っているのが聞こえた。
慰めてくれることを期待して、夫に打ち明けた。
すると彼は「お母さん、それはあなたのせいよ」と答えました。
その後、私は吐き気がして眠っていました。
彼は「明日は仕事だから、それまでに良くなるといいな」と言いました。
私はもう限界です。
期待していたものが手に入らないとイライラします。またがっかりするのは避けたいのです。
だから、その日、私は決断しました。
夫とのコミュニケーションをやめます。
配偶者に期待しないことを決意しましたが、まだ…(妻の視点)
夫と話をしなくなってから、夫は優しくなりました。
育児や家事を手伝ってくれるようになりました。
でも、もう手遅れです。
バスで私に怒鳴っていた男性が「あの時」私に何か優しいことを言ってくれていたらよかったのにと思います。悲しかったからです。
夫はこの行動のせいで永遠に苦しまなければなりません。諦めるべき時でしょうか?いいえ、そうではありません。
結局、またがっかりするのが怖いので、彼と話したくありません。
私は1年間、配偶者と話をしていません。
5年、6年経ちましたが、なぜ連絡が途絶えたのか思い出せません。
私の配偶者は裏社会のスターに夢中です。うらやましいです。
私が望んでいた離婚を持ち出したらどうしますか?
妻が何を考えているのか全くわかりません(夫の視点から)
「でも、まだあなたを愛しているわ」という妻の言葉について、離婚経験のある年配の女性に相談すると、
彼女は彼にアドバイスをくれます。
「一緒にいなさい!愛はまだあるわ。」
しかし、彼はこのひどい場所から逃げ出す準備ができています!彼は最終的に離婚することを選択します。
彼は子供たちに離婚したいと打ち明けます。
「あなたは6年間も私に話しかけてこなかった。ひどい人だ。」
彼がそうつぶやくと、娘は驚くようなことを言いました。
「いいえ、ママはまだいました。6年前にママに家にいて、私たちがもっと大きくなるまで離婚を待ってほしいと頼んだんです。もう私たちは大人になったので、離婚を申し立ててもいいんです。」
女性は離婚をずっと考えていました。だから、夫の言うことを聞かなかったにもかかわらず、彼女は過去6年間、妻らしく振舞っていたのです。
その後、夫が仕事から帰宅すると、妻と子供たちはいなくなっていて、家には家具が何もありませんでした。
はい、以下は連載ではまだ明かされていない本の内容です。
「妻が口をきいてくれません」の結末(最終回)あらすじ
真夜中、配偶者は家の中で動かずにいます
帰宅すると妻と子供はおろか、家具などすべてなくなっています。
配偶者は動かずにいます。
「離婚しよう」は嘘で、本当に望んでいたのはママにまた笑顔になってほしいということ。ママがずっと愛してくれると信じるのは甘い考えでしたが、それは無理でした。
このまま無視され続けても、ずっと一緒に暮らしたい。
「ママ…美咲…置いて行かないで!」
配偶者が叫ぶと、ちょうどその時、懐中電灯の光が近づいてきます。
「隣の家で何をしているんだ!」
妻と子供は彼のもとを去り、最近引っ越してきた隣の家を自分のものにした。それはすべて間違いだった。
「ごめんね、美咲。ごめんね、愛してるよ、どうか見捨てないで!」
夫は妻にしがみつき、近所の人が騒いでいるのを誰が聞いているか、誰が見ているかなど気にせず大声で泣く。
ハッピーエンドかな?
翌朝。
昨晩のミスを娘に責められた夫の妻は、夫に近所の人たちと和解しに行くように指示する。
そう、夫は妻とコミュニケーションを取っている。
昨晩、酔った妻に何度も謝った後、妻が「私もごめんね」とつぶやいたことを思い出す。
妻が「夫と話さない」ことを選んだと思い出すのは「あの日」だ。
子供たちの喧嘩を仲裁して疲れ果てながら愛情を込めて作った。
食べた後、夫は一言言う。
「餃子をもっとカリカリに焼かないと、餃子が台無しになるよ。」
やりすぎだ。この人とは一緒に働けない。そう思った。今となっては滑稽な話だ。
「もう行くわ。」
「じゃあね。」
配偶者が家を出ると、女性は別れを告げる。
(「じゃあね。」と言われた時の私の嬉しさに、私の愚かさが表れている。)
彼女の配偶者は大喜び。
(こんなに満足そうに見えて、なんて愚か者なんだ。)
配偶者は、ドレッサーに隠してあるパートタイムの給料の貯金口座に視線を固定しながら、そうつぶやく。
「妻が口をきいてくれない」最終章を読み終えた感想
ああ、これで終わりか! むしろ嬉しかった。
野原広子という作家の予想通り、予想以上に複雑な結末だった。
妻はいつか別れるかもしれないと考えてパートの給料を大事に貯めているが、夫は夫婦仲が完全に修復したことを喜ぶ。
リアルでしょ?
物語の冒頭から見ていこう。
長い間、夫は妻の気持ちを無視してきた
物語は夫の視点から始まる。
夫はひどい妻だと思うし、妻に無視されている夫をかわいそうに思う。
妻の視点に移ると、夫がいかにひどいか、そして夫が疎外されるのも理解できることがわかる。
各エピソードは短いかもしれないが、しばらくすると夫の話に飽きてしまうのも無理はない。
彼は妻が鬱状態にあり、子育てに悩み、育児や家事に追われている現実を無視している。
彼は耳が聞こえず目も見えない。
その結果、夫は妻に無視されると腹を立てるが、以前無視することで妻を軽視していたことには気づいていない。
このことを踏まえて第1章を読み返すと、
またもや妻は何かに腹を立てている。怒るのはもううんざりだと思うので、ここで謝ろう。
夫はまさにそう思っている!
それが私の言いたいことだ。
妻と会話をしていない6年間、妻はどう感じているのか?
妻の子供たちは、この6年間は妻にとって単なる沈黙の期間ではなく、「子供たちが成長して離婚できる日を待つ6年間」だったと明かした。
しかし、それは本当なのか?
夫が本気で離婚の話題を持ち出すと、妻は「まだ愛している」と答える。夫のアイドルへの執着を目の当たりにして、妻は嫉妬する。
だから、妻が夫を全面的に軽蔑しているわけではないと思う。
夫は妻に自分がどれだけ傷ついているか理解してもらい、謝ってほしいが、妻を憎み、失望している。この2つの感情の間で板挟みになっているのだと思う。
妻と夫のどちらが悪いのか?
夫と妻のどちらが悪いのか?は、X(Twitter)でよく議論されている話題だ。
不満の理由も示さず、罰として夫を「無視」したのは妻が悪いのか?
しかし、妻も最初は夫にきちんと事情を説明していた。
夫は「また何かで怒っているから、機嫌が直るまで放っておけ」と思っているだけ。
結局、夫が妻をからかっているからだ。
この「隣家への侵入事件」は、夫の反省の告白だった。
「母はいつまでも私を愛してくれ、こんなバカな私を許してくれると思っていた」
妻と口をきかずに6年もの間そう考え続けるのんきな夫に私は驚かされる。
女性が夫を6年間無視するのはひどいことだが、男性が妻が6年間も無視して自分を愛していると信じるのもまたひどいことだ(笑)。
しかし、無視していたら6年間何をしたのかは思い出さないだろう。
このような夫は、夫に命令する母性的な強い女性としかうまくやっていけない。
責めるのではなく、相性が悪かったということが問題だ。結局、離婚することになるのだろうか?
この夫婦の将来に希望はあるのだろうか?
最後に、妻はいつでも離婚できるように銀行口座をチェックしているようだが、夫は明らかに満足している。
ここでも、「仲直りしたから大丈夫!」と信じているのんきな夫との対比が浮かび上がる。そして、夫が元妻の元に戻ってくると信じる幻滅した妻。
夫の「隣家侵入事件」で少し不明瞭だが、旅行カバンに荷物を詰めながら「ついにその日が来た」というシーンがある。
子供たちも成人した今、妻はいつでも離婚できると思っているだろう。しかし、夫にそのことを告げる努力をせず、すぐにパートタイムで働き始める。
寒い!
この記事に掲載されているストーリーの要約の多くは省略されている。
年上の離婚女性など、他の興味深い登場人物は主人公ほど重要ではないため、含めていない。
野原広子の作品はシンプルでわかりやすいが、ぜひ読んでみることをおすすめする。タイミングやコマ割りの使い方はまさに「天才的!」で、心理描写も素晴らしい。